お知らせ
2020/06/05
八潮パーキングエリア飲食・物販店舗をリニューアルオープンしました。
八潮パーキングエリア飲食・物販店舗をリニューアルオープンしました。
八潮パーキングエリア飲食・物販店舗をリニューアルオープンしました。
八潮パーキングエリア飲食・物販店舗をリニューアルオープンしました。
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は首都高速6号三郷線の八潮パーキングエリアにおいて、現在営業休止中の飲食・物販店舗を2020年6月5日(金)午前11時にリニューアルオープンしました。皆様のご利用をお待ちしております。

【概要】
・商工業のまち八潮や首都高等をイメージした、ナチュラルなデザインへ一新します。
・「リンガーハット」「濱かつ」とのコラボ飲食店「リンガー食堂」を日本初の店舗としてオープンし、多種多様なニーズにお応えするメニューを提供します。
・物販コーナー(売店)では、八潮名物「菊水堂のポテトチップス」、関東・東北の土産商品や、八潮 特産をイメージした「小松菜ソフト」等を販売します。
・この他、ご好評をいただいております「首都高みやげ」初の直売ショップコーナーを開設し、これまでイベントを中心に販売しておりました、首都高速道路上の横断幕を再利用した人気の「HATARAKU TOTE(トートバッグ)」等を取り扱います。(物販コーナーへ併設)

【営業時間】
 7時~20時
※ 画像はイメージです。
お知らせ
2020/03/25
平和島(上り)パーキングエリアをリニューアルオープンいたしました
平和島(上り)パーキングエリアをリニューアルオープンいたしました
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は高速1号羽田線(上り)の平和島(上り)パーキングエリアにおいて、店舗を2020年4月1日(水)午前7時にリニューアルオープンいたしました。
皆様のご利用をお待ちしております。

おすすめメニュー等詳細はこちらをご覧ください。

【概要】
・食堂コーナー
 ジューシーな豚バラとコクのあるタレの旨みが絶妙な「豚バラ蒲焼丼」をはじめ、「にんにくスタミナもつ焼き丼」や「アジフライ定食」など、ボリューム・コストパフォーマンスにこだわったメニューが目白押しです。
・軽食コーナー
 オリジナルアメリカンドッグの「アメリカンドッ君」の他、有名百貨店にも出店している「神楽坂五十番」の肉まんや、プレミアム生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」など、ドライブ途中のほっと一息にぴったりな商品を取り揃えております。
・売店コーナー
横浜土産や東京銘菓等、魅力的な商品を豊富な品揃えで取り揃えております。是非お立ち寄りください!

【営業時間】
 7時~21時
お知らせ
2020/02/19
大黒パーキングエリア本館・二番館をリニューアルオープンいたしました
大黒パーキングエリア本館・二番館をリニューアルオープンいたしました
大黒パーキングエリア本館・二番館をリニューアルオープンいたしました
大黒パーキングエリア本館・二番館をリニューアルオープンいたしました
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は首都高速神奈川5号大黒線と首都高速湾岸線との合流部大黒パーキングエリアにおいて、現在営業休止中の店舗を2020年3月1日(日)午前11時にリニューアルオープンいたしました。皆様のご利用をお待ちしております。

おすすめメニュー等はこちらをご覧ください。

【概要】
(本 館)
・店内はドライバーが集まる場所「ガレージ」を意識したデザインに一新。
・1階軽食コーナーを、新たに4店舗からなるフードコートとしてリニューアルオープン!
・フードコートに入るのは、こだわりの出汁とのど越しの良いそばを提供する「大黒庵」、横浜名物サンマー麺や酸辣湯麺などバラエティー豊かなラーメンを提供する「横浜龍麺」、甘辛のタレで煮込んだ横浜名物の牛鍋を味わえる「徳屋」、ホッと一息つけるカフェ「D.G.C」の4店舗。
・売店では横浜みやげを中心に、東京みやげや全国銘品をはじめ、人気の商品をご用意して生まれ変わります。首都高最大級のショッピングエリアでお買い物をお楽しみください。
・2階には家族連れに嬉しいキッズスペースや、コンセント付きラウンジスペースを新設し、ビジネスでもレジャーでもゆっくりお過ごしいただけます。

(二番館)
・二番館は、引き続きコンビニ(ローソン)として営業しております。


【営業時間】
(本 館)7時~21時
(二番館)24時間営業
お知らせ
2020/02/04
市川パーキングエリア改修工事に伴う、食堂・売店の一時閉店のお知らせ
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は首都高湾岸線(西行き)の市川パーキングエリアにおいて、現在営業している食堂・売店は2020年2月29日をもちまして一時閉店させていただきます。
 今後は、改装工事を実施し、2020年7月上旬頃にリニューアルオープン致します(改修工事期間中も、駐車場・トイレ・道路情報コーナー、自動販売機及びATMはこれまで通りご利用いただけます)。
 なお、オープン日等は決まり次第改めてお知らせいたします。皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど宜しくお願い致します。

〇概要
・閉店日時 2020年2月29日(土) 食堂 20:00まで 売店 21:00まで
・閉店期間 2020年3月1日~2020年7月上旬(予定)
・リニューアルオープン 2020年7月上旬(予定)

問い合わせ先 首都高速道路サービス株式会社
 
       営業部 休憩所営業第一課 ℡ 03-6262-3916
お知らせ
2019/07/04
首都高川口パーキングエリアに「公園利用者向け出入口」を新たにオープンします
首都高川口パーキングエリアに「公園利用者向け出入口」を新たにオープンします
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は2019年 7月 5日 (金)午前9時より川口パーキングエリア(高速川口線 上り)において、公園(イイナパーク川口)をご利用の方が当パーキングエリア内の店舗にお立ち寄りいただけるよう一般道からの出入口(ご利用可能時間帯9:00~16:30、歩行者専用)を新たにオープン致します。パーキングエリア内では食堂だけでなく、埼玉県内の特産品を取り揃えた売店をご利用いただけます。イイナパーク川口にご来訪の際は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

【概 要】
日 時:2019年7月5 日(金)9:00~
場 所:川口パーキングエリア(高速川口線 上り)
その他:出入口利用可能時間帯9:00~16:30
歩行者専用
※公園をご利用の方は公園西側駐車場(駐輪スペース有り)をご利用ください。(案内図参照)
お知らせ
2019/04/04
4/10(水)加平パーキングエリア リニューアルオープンについて
4/10(水)加平パーキングエリア リニューアルオープンについて
4/10(水)加平パーキングエリア リニューアルオープンについて
4/10(水)加平パーキングエリア リニューアルオープンについて
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は、2019年2月21日のプレスリリースでご案内しておりました首都高速6号三郷線加平パーキングエリアの改装について、2019 年 4 月 10日(水)にリニューアルオープンすることが決まりましたのでお知らせ致します。

新しい加平パーキングエリアは自動販売機コーナーを充実させた無人パーキングエリアとしてオープンいたします。新たに自動販売機コンビニを導入し、おにぎり・サンドウィッチ等の軽食を24時間お買い求めいただけます。
お知らせ
2019/03/06
首都高八潮パーキングエリアに「一般道からの出入口」を新たにオープンします
首都高八潮パーキングエリアに「一般道からの出入口」を新たにオープンします
首都高速道路サービス株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大西 英史)は2019年 3 月 12日 (火)午前6時より八潮パーキングエリア(高速6号三郷線 上り)において、一般道から当パーキングエリア内の店舗をご利用いただくための出入口(ご利用可能時間帯6:00~21:00、歩行者専用)を新たにオープン致します。パーキングエリア内では食堂・埼玉県内の特産品を取り揃えた売店やコンビニをご利用いただけます。オープンを記念して、店舗をご利用いただいたお客様へプレゼントをご用意しておりますので特典チラシのクーポンをご持参いただき、みなさまお誘い合わせの上、お越し下さいませ。(特典チラシは八潮市商工会、八潮市役所に設置しております。なお、当HPの印刷では特典をご利用いただけませんのでご了承下さい。

【概 要】
日 時:2019年 3月12 日(火)6:00~
場 所:八潮パーキングエリア(高速6号三郷線 上り)
その他:出入口利用可能時間帯6:00~21:00
歩行者専用(専用の駐車場無し。駐輪場有り)

【オープン記念企画】
場 所:セブン-イレブン八潮PA店
期 間:2019年3月12日~各種予定数量に達するまで
内 容:特典チラシのクーポンをご持参の方に対象ドリンク1本プレゼント(先着840名)

場 所:Shop&Kitchen840
期 間:2019年3月12日(火)~2019年3月18日(月)
内 容:特典チラシのクーポンをご持参の上、Shop&Kitchen840の450円以上の食堂メニューを注文
された方に「菊水堂ポテトチップ」1袋をプレゼント
お知らせ
2018/04/26
平和島(上り)パーキングエリアは平和島本線料金所の工事に伴い、食堂・売店の営業を休止いたします。
日頃から首都高速道路のパーキングエリアをご利用いただき、誠にありがとうございます。

高速1号羽田線平和島(上り)パーキングエリアは、平和島本線料金所の工事に伴い、2018年6月1日から2020年3月31日まで(予定)食堂・売店の営業を休止いたします。

●営業休止期間  :2018年6月1日(金) ~ 2020年3月31日(火)まで(予定)

また、食堂・売店の営業休止に向けた営業縮小に伴いまして、2018年5月7日より、営業時間を変更させていただきます。

●営業時間変更  :2018年5月7日(月)以降 9:00 ~ 20:00
     (変更前)2018年5月6日(日)まで 7:00 ~ 21:00

期間中は、お客様にご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力のほどをお願い申し上げます。

※駐車マス、トイレ、自動販売機、情報提供コーナーは通常通り24時間ご利用いただけます。
※平和島本線料金所の工事に伴い、2018年5月21日(月)6時から2019年12月(予定)までの期間、ご利用方法の変更がございます。
 ご利用方法の詳細につきましては、こちらで詳細をご覧いただけます。
お知らせ
2017/01/06
「Shutoko Free Wi-Fi」における新サービスのご提供について(2017年1月10日より開始)
「Shutoko Free Wi-Fi」における新サービスのご提供について(2017年1月10日より開始)
首都高速道路のPA施設内でご利用いただける「誰でも」「無料で」使える公衆無線LANサービス「Shutoko Free Wi-Fi」が、ソフトバンク株式会社の「FREE Wi-Fi PASSPORT」の機能拡充により、さらに充実したサービスのご提供が可能となりました。
詳しくは下記ご利用方法や、よくあるご質問をご覧ください。
首都高のPA施設へお立ち寄りの際には、新しくなった「Shutoko Free Wi-Fi」をぜひご利用ください。
※Wi-Fi機能を持った端末があれば、どなたでもご利用することができます。
(一部機器でご利用できない場合があります。(下記「よくあるご質問」参照))
※施設内であっても、電波状況によってはご利用できない場合があります。
※FREE Wi-Fi PASSPORTとは 【外部サイトに移動します】
 http://www.softbank.jp/mobile/network/wifispot/wifi-router/freewifi/
 ID有効期間内であれば他の『FREE Wi-Fi PASSPORT』サービス提供施設でも同じID、
 パスワードにてご利用が可能です。

■ご利用可能PA
平和島PA(上)、代々木PA、加平PA、八潮PA、川口PA、市川PA、大黒PA(本館)

■ご利用方法
詳しくはこちらをご覧ください。

■ご利用時間
ID有効期間内であれば何度でもご利用可能です。

■よくあるご質問
Q.ID有効期間とは、どのようなことですか。
A.利用可能期間のことで、日本人向け:パスワード発行日を起算日として90日間、訪日外国人向け:パスワード発行日を起算日として14日間としております。

Q.SSIDを教えてください。
A.「Shutoko_Free_Wi-Fi」を選択してください。

Q.利用できない機器はありますか?
A.機器による制限はなく、IEEE802.11a/b/g/nに準拠したWi-Fi認定の無線LAN接続機器(ノートパソコン、スマートフォン、タブレットなど)で接続することができます。ただし、一部の機器(携帯電話・携帯ゲーム機器など)では動作を保証していません。

Q.パスワードを忘れてしまいました。どうすればよいですか?
A.ログイン画面の「FAQ(PWを忘れたときは)」から新しいパスワードを発行してください。

Q.一度利用したことがあり、また使いたいのですが、再度登録が必要ですか?
A.いいえ、ID有効期間内であれば登録は不要です。再度ご利用になる場合は、既に取得しているログインIDとパスワードを入力後、ログインしてください。

Q.一度利用したのですが、長時間使わないとどうなりますか?
A.ID有効期間が過ぎると自動的にログインIDとパスワードは削除されます。再度ご利用になる場合は「初めての方はこちら」から再度登録をお願いいたします。

Q.登録した場所以外の首都高速のアクセスポイントでも同じID、パスワードを使えますか?
A.同じSSIDのアクセスポイント「Shutoko_Free_Wi-Fi」であればお使いいただけます。
  また、ID有効期間内であれば他の『FREE Wi-Fi PASSPORT』サービス提供施設でも同じID、
  パスワードにてご利用が可能です。
<< Prev